HOME>他の診療科目
一般歯科,小児歯科
一般歯科・予防歯科


日本では歯を失うということは老化現象だという誤った認識が根強くあり、むし歯や歯周病が細菌による感染症だという認識があまりにも低いのです。風邪を惹いても治ってしまえば、完全にもと通りになりますが、むし歯になったところはどうなっていますか?
自分自身の歯は穴が開いている状態です。ただ単にその穴に金属か歯と同じ色をした材料がつまっているだけです。むし歯をくり返しているうちに少しずつ自身の歯はなくなり歯科医院に通いながら最後には入れ歯に近づいてはいないでしょうか?最後まで自身の歯で過ごすためには、むし歯にならないための予防が大切です。“歯が痛いから歯医者に行く”の常識は、もう捨てましょう。今までの治療はむし歯の後始末です。歯磨きや、甘い物をとる頻度など今までの生活習慣を改善しないとまた同じようにむし歯が発生します。
今後、むし歯を作らないために、現在のお口の中の危険度を検査し、その結果に基づいて予防プログラムを組み実践して一生涯ご自身の歯で噛めるよう努力をしていきませんか?むし歯も、歯周病も、風邪やはしかなどと同じ細菌による感染症です。よって自然に治るということはありませんが、予防法はある程度確立しています。
当クリニックでは、担当医と協力して歯科衛生士が、患者様の状態にあったブラッシング指導とクリーニングを行なっております。
小児歯科


「乳歯だから」「まだ子供だから」という理由で来院をためらうと、結局はむし歯が大きくなり、「腫れる」「痛みが引かなくなる」等、ご飯が食べられなくなるばかりか、大切な永久歯に対する影響が出る場合もあります。
むし歯が神経まで進んでいない時は、むし歯の部分を削って白い樹脂をつめて、元の歯のようにします。 神経まで進んでいる場合は、神経をとる治療や、虫歯の部位が奥歯の場合には、銀歯を被せることがあります。
3歳以下のお子様には、進行止めのお薬をつけて様子を見ることもあります。治療がすべて終了しても、むし歯の原因の除去を行わないと、再び新しいむし歯ができてしまいます。
治療の繰り返しを防ぐために、当クリニックでは、衛生士によるお子様の年齢や生活スタイルに合わせたブラッシング指導と同時にフッ素塗布を行います。
ブラッシング指導によりお子様の歯に対する意識が向上し、フッ素塗布により歯を強化することは、むし歯の直接的予防につながります。
また、早期受診・長期管理のコンセプトにより、将来歯並びが悪くなると予想されるお子様の場合、咬合誘導をいたします。
歯列および咬合の発育途中にみられる異常を早期に発見することにより、口腔領域の成長発育を正しく誘導し育成することで、健全な永久歯のかみ合わせを作ることができます。